【那須イーツ】那須ガーデンアウトレットで食を楽しむ!SNS映えグルメ.ver
最近涼しい日が続くようになってきて、秋を感じる季節となってきましたね。
秋と言えば…、そう!食欲の秋!
那須ガーデンアウトレットでショッピングを楽しむ!というのはもちろんのこと食を楽しめるのも那須ガーデンアウトレットの魅力です!那須ガーデンアウトレットでは19店舗の飲食店が揃っているので、ランチやディナー、デザートなどお好きなお店でお腹を満たしてくださいね♪
今回は、SNS映えグルメをテーマに那須ガーデンアウトレット内の3店舗のお店から各2点の商品を紹介していただきました!
お友達やご家族のお出かけプラン、SNS投稿の参考にしてくださいね!
※この記事は2020年10月に書かれたものです。この記事で取り上げられたメニューなどは予告なく変更される場合がございます。
※食品に触れる際は手指消毒を徹底した上で調理しております。
- INDEX
The FARM HOUSE CREPERIE Nasu (ザ ファーム ハウス クレープリィー 那須)|ミドルエリア-No.052

最初にご紹介するのは『ザファームハウスクレープリィ 那須』になります!
壁や、椅子、小物が可愛いので、SNSに投稿する際に商品と合わせて壁をチラ見せしたりしてお洒落な撮影が可能です!名前に“クレープ”が付いているので、もちろん取り扱っている商品はクレープになります!ですが、甘いクレープだけではなくタピオカドリンク、そして食事系クレープやソフトドリンクも取り扱っていますので、ご家族、友人同士の中でスイーツが苦手な方でも食事系のクレープやソフトドリンクなどと一緒に頼めるのがいいですね♪
まるごと苺クレープ【店長オススメ!】
『ザファームハウスクレープリィ 那須』に到着し、店長さんに聞いたオススメの1品はまずは王道のスイーツクレープ!メニュー名は“まるごと苺”。スタッフさん曰く、イチゴが上にぽんっと乗っているのでSNS映えすると思いますよ〜。とのことでしたので、早速作っていただきました!

手際良く作っていくクレープ生地。
クルクルっとクレープ専用の道具で生地を伸ばす作業はいつ見ても気持ちいい作業工程です。
この生地にこだわりがあるそうで、厳選した小麦と那須御養卵を使ってもちもちの食感を再現しているとのことです!

生地を焼いた後に店長さんが冷蔵庫から取り出したモノはホイップクリーム!普通のクレープ屋さんでは絞りを使ったりするのですが、『ザファームハウスクレープリィ 那須』ではアイスで使うディッシャーと呼ばれる物を使って盛り付けをしていきます。このディッシャーで盛り付けることで、濃密なモリモリのクリームにできるので使用しているそうです!このクリームの量だけ見ても甘党にはたまらないです。
そして、そのクリームの上に練乳、カットされたイチゴを乗せていきます。

※価格は変動する場合があります。
そして出来上がったクレープがこちら!(上写真)
“まるごと苺”という名前の通りまるごとイチゴがど〜ん!と乗っています。まんまるしたクリームのお山に苺がそびえ立っているようにも見えます。スイーツ系のクレープには全てハートのデコレーションが付いてくるので映えアピールはバッチリです。このハートのクッキーのようなデコレーションは実はクレープの生地でできているそうです。
毎朝仕込み段階でたくさんの愛(ハート)を育んで、お客様へ提供しているという事で愛情がたっぷり詰まったクレープとなってます♪


お味なのですが、まず一口目はもちろん苺!個人差はあると思うのですが、私がいただいた苺は口いっぱいになるほどの大きさの苺でした。そして、クリームはホイップクリームを使っているのですが、あっさりとしていて甘さも程よかったです。食べ進めていくとたまに練乳とクレープ内にあるカットされた苺が口の中に一緒に入ってくるので、甘酸っぱい味や、練乳の甘さを楽しめるのがGoodでした。生地は先ほど説明した通りなのですが、もちもちで食べ応えが抜群でとても美味しかったです!
写真ではわかりづらいのですが、提供直前に苺の上に追い練乳してくださるので、練乳の甘さと苺の甘酸っぱさが幸せへと誘います。苺にもこだわりがあり、冬場は栃木県ならではの食材でもある『とちおとめ』を使っているとの事です!そして夏場やシーズン前の秋頃は『USいちご』を使っているそうです。シーズン以外はどうしてもクレープにあった苺の確保が難しい為、店長さんが一番クレープに合う苺を探し求め『USいちご』にたどり着いたとのことです。
季節によって変化する『とちおとめ』『USいちご』を1年通して食べ比べしてみるのもいいですね!
※食材は年ごとに変更される場合があります。
自家製ベーコンオムレツ【店長オススメ!】
続いてのメニューは、こちらも店長オススメ!
メニュー名は“自家製ベーコンオムレツ”。
食事系クレープなんですが、こちらはランチや軽食にぴったりなオススメ商品です!
レタスの緑と生地の黄色さが画面をカラフルに彩るので、先ほどの“まるごと苺”と共に撮影すると赤が加わりさらにSNS映えできちゃいます♪お友達や、ご家族といくつかクレープを買って撮影しても楽しいですね!

※価格は変動する場合があります。

こちらの“自家製ベーコンオムレツ”なのですが、ベーコンもオムレツもオーダーされてから調理してくれるので、出来立てホヤホヤの味を楽しむことができます!オムレツに使う卵は生地にも使っている、こだわりの那須御養卵!
那須御養卵を使うことで、しつこくないさっぱりしたオムレツを作ることができるそうです。オムレツには塩など一切使わず、ナチュラルでフレッシュな卵を味わうことができます。

他の食材ははみじん切りの玉ねぎを入れたトマトソース、フレッシュレタス。
そして店長こだわりのマヨネーズ!
日本独特のマヨネーズはお酢が効いていて酸味があるマヨネーズが多いのですが、『ザファームハウスクレープリィ 那須』で使うマヨネーズはトマトソースや那須御養卵レタス、そしてクレープ生地に合うように少し甘めのマヨネーズを使用していて、味のバランスが絶妙でした。

店長さんから「はい、できました!」と渡された時の高揚感が忘れられません。
グリーンのレタスが綺麗でそしてトマトソース、卵とベーコンの香りがほわっと香ってきます。
こちらのレタスを見た時に、メニューのイメージ写真よりも量が多く感じ、こちらは普段の提供ですか?と聞いてしまうほどだったのですが、「こちらが通常です!」ということです。このレタスは『ザファームハウスクレープリィ 那須』のオーナーのこだわりで、まるでウェディングのブーケの様なクレープが作りたい。という想いからレタスをたくさん使用しているそうです。こういう話を聞くと、さらにブーケに見えてきます。
食べれるブーケ…。食いしん坊の花嫁さんがいたら大歓喜ですね〜。
こちらのクレープを食べた第一感想は、パリッパリの生地!
実はこの生地はスイーツ系と違ってパリパリになるまで焼いて提供しているとのことです。というのも、こちらでは同じ生地でも、スイーツ系、食事系のクレープで生地を分けて使える様にそれぞれに合うように焼き加減で調整してくれているそうです。食べ進めていくと、シャキシャキのレタス。香ばしいベーコン。そしてふわっふわの卵。それらがトマトソースと甘いマヨネーズと相まって絶妙な塩味で心もお腹も満たします。
今回、那須御養卵のオムレツを初めて食べさせていただいたのですが、ふわふわで甘さを感じるほど濃厚な味わいでした!
SNSオススメの撮り方
一つずつクレープを撮るのもいいですが、お友達やご家族、カップルできた時には2つ、3つを手に持って可愛い壁をうまく利用して撮るのが映えポイントです!
#NASUeats
#なすいーつ
#ザファームハウス
でタグ付けしてSNS投稿してみてくださいね♪
※撮影の際は他のお客様への配慮やソーシャルディスタンスをお守りくださいね。
コールド・ストーン・クリーマリー|ミドルエリア-No.048

続いてのお店は『コールド・ストーン・クリーマリー』です!
1988年にアメリカのアリゾナ州テンピーという街からできた『コールド・ストーン・クリーマリー』は30年以上人々に愛されているアイスクリーム店になります。赤い壁が特徴的で、店内もちょっとアメリカのアイスクリーム屋さんの様な雰囲気を感じます。
ゲストに選ぶ楽しさ、見る楽しさ、そしてアイスクリームのおいしさを味わう楽しさを提供し、新感覚の体験型デザートショップとして今では日本でも全国展開している人気なアイスクリームショップです。

-9℃に冷やした石板の上で作るアイス!
ご存知な方も多いと思いますが、『コールド・ストーン・クリーマリー』の魅力はやっぱり目の前でのパフォーマンスにあると思います!カウンターがガラスなので、とっても見やすいのでオーダーしたアイスクリームが出来上がるまでの過程をSNS用に動画撮影してもいいですね♪目の前でどんどん混ざり合う食材を見ていると早く食べたい〜と欲求をそそります。

今回はそんな体験型デザートショップ『コールド・ストーン・クリーマリー』の1番人気と2番人気の商品を紹介したいと思います!
No.1人気の “ストロベリーショートケーキセレナーデ”
スタッフさん情報によると、ナンバーワン人気は“ストロベリーショートケーキセレナーデ” ということです!
今回はSNS映え!という事で、人気の“ストロベリーショートケーキセレナーデ” にホイップツリートッピングもさせていただいちゃいました。う〜ん贅沢です♪

※ラブイットサイズ + ワッフルボール + ホイップツリー
※価格は変動する場合があります。
『コールド・ストーン・クリーマリー』のアイスクリームの名前には全てテーマがあり、”ストロベリーショートケーキセレナーデ” にもテーマがあります。名前の最後に”セレナーデ”と付いていますが、セレナーデは「恋人への愛の歌」という意味です。ロマンチックな名前と共にスイーツをお楽しみくださいね。

“ストロベリーショートケーキセレナーデ” には
・スイートクリームアイスクリーム
・ストロベリー
・スポンジケーキ
・ホイップクリーム
が入っています。

お味はゴロゴロの苺とスポンジ、そしてホイップクリームが混ざってそのまんまショートケーキを食べているようでした!アイスクリームが口の中で少し溶け、それがスポンジにじゅわ〜っと染み込む感覚を楽しめたり、甘酸っぱい苺とクリームアイスを一緒に食べるとストロベリーアイスを食べている感覚も楽しめ、いろんな楽しみ方ができました♪今回はホイップツリー(ホイップクリームとレインボースプリンク)をトッピングしたので、華やかでSNS映えしつつ、お腹も大満足なメニューでした!
No.2人気の “チョコレート デヴォーション”
ナンバーツーの人気アイスはやっぱりチョコレート!
子供から大人までみんなが大好きなチョコレートをふんだんに使った“チョコレート デヴォーション” がNo.2という事です。

※ラブイットサイズ + ハッピーチョコワッフルボール
※価格は変動する場合があります。

“チョコレート デヴォーション“ には
・チョコレートアイスクリーム
・ブラウニー
・チョコチップ
・チョコファッジ
が入っていてチョコチョコしたアイスクリームとなっております!

“チョコレート デヴォーション“ も名前に意味があります。意味は「チョコレートへの情熱」という事です。チョコレートをこよなく愛するチョコ党の人たちの為に作られたアイスクリームは濃厚で、ブラウニーがしっとりもっちりとしていてとても美味しいです!そしてチョコチップが冷たくなっているので歯応えが良くボリボリと音が鳴るほどでした。しっとり、もっちりにボリボリが加わるので、食感も楽しく濃厚なチョコレートアイスに手が止まらないほどチョコを堪能できます!
そして今回はチョコ党にこれでもか〜!というほどに更なる追い討ちをかけるべくスタッフさんが選択したコーンが”ハッピーチョコワッフルボール“!このワッフルは見た目も楽しいのですが、ワッフルだけでもお菓子と成立しているので、これまたチョコ好きにたまらない”チョコイス“(チョイス)でした。
因みにですが、『コールド・ストーン・クリーマリー』で使われているワッフルコーンは毎朝スタッフさんが仕込んで作っているそうですよ♪手の込んだワッフルコーン!是非ワッフルと共に、このチョコ押しメニューをいただいてみてくださいね!
SNSオススメの撮り方
『コールド・ストーン・クリーマリー』でのオススメインスタ映え撮影はやっぱり特徴的な赤い壁を使用した撮影です。
ホイップツリーを強調させて、フォロワーさんにアピールしてみてはいかがでしょうか♪
#NASUeats
#なすいーつ
#コールドストーン
#coldstonecreamery
でタグ付けしてSNS投稿してみてくださいね♪
コールドストーン公式 Instagram
※撮影の際は他のお客様への配慮やソーシャルディスタンスをお守りくださいね。
チーズガーデン|ミドルエリア-No.208

最後にご紹介するのは『チーズガーデン 那須ガーデンアウトレット店』になります!
那須と言ったらチーズガーデンという方もいるほど那須スイーツとして有名なチーズガーデンですが、今回は秋らしい季節限定のメニューをご紹介いたします♪
こちらもSNS映えする事間違いなし!なので是非最後までお読みくださいね。
季節限定の”ピンクジンジャーエール”
まずはじめに『チーズガーデン 那須ガーデンアウトレット店』スタッフさんが提供してくれた”ピンクジンジャーエール”。
こちらの商品にはジンジャー(生姜)が使われており、ドリンク自体はコールドドリンクなのですが、これから寒くなってくる時期でも生姜を使っているので身体を温めてくれるという事です。

※価格は変動する場合があります。
こちらの”ピンクジンジャーエール”は 『チーズガーデン 那須ガーデンアウトレット店』オリジナルメニューになります。そして秋限定という事で、この時期の那須ガーデンアウトレット店だけで味わえる逸品となっております。

下のオレンジ色の層が自家製ジンジャーシロップ
使用されている素材は「自然の物を」というこだわりを持ち考案されたそうで、写真のようなピンクからオレンジの綺麗なグラデーションも着色料不使用です。
使われているソーダも自家製のジンジャーシロップを使っており、最後にレモンとローズマリー、ザクロを添えて、爽やかな香りと共に、レモンの黄色、ローズマリーの緑、ザクロの赤が目にも楽しい色彩豊かなドリンクとなっています。2層になったドリンクを混ぜてから飲むのがオススメです!
【使用されている材料】
・自家製ジンジャーシロップ
・炭酸水
・レモンスライス1枚
・ローズマリー
・ザクロ
・ローズヒップティー
スタッフさんのお話によると、自家製ジンジャーシロップもこだわって作っているとのことです。
自家製シロップの作成工程は生姜をミキサーで細かくし、三温糖、レモン汁、ハチミツのそれらの素材を水に加え鍋で煮て作っているという事です。そして普通の砂糖ではなく、三温糖を使用している理由は、綺麗な黄金色を表現でき、優しい甘さとコクを出すために使用しているそうです。『チーズガーデン 那須ガーデンアウトレット店』スタッフさんがお砂糖にまでこだわったジンジャーシロップ。是非堪能していただきたいです。

丁寧な工程の中から生み出されたシロップですが、味わいもまた丁寧なお味です。ローズヒップティーに混ざり合って、一つ一つが強めに主張する事がなく、全ての食材が綺麗なバランスでノドを潤してくれます。ローズマリーとレモンの爽やかな香りも味に深みを出しています。
赤い実はザクロでザクロをスプーンですくって食べるとコリコリとしていて食感も楽しめます。ザクロの種にはエストロゲンと言う成分が含まれています。このエストロゲンというのが「肌にハリを与える効果」があったりと女性に嬉しい作用をもたらしてくれますので、是非種ごといただいてみてくださいね。
そして、そのザクロも夏の終わりから秋にかけて旬なので、今しか味わえないフレッシュなザクロを味わってくださいね。
季節限定の”スウィートポテトパフェ”

※価格は変動する場合があります。
“スウィートポテトパフェ”ですが、秋の味覚、さつま芋を使ったスイーツで、こちらの商品も『チーズガーデン 那須ガーデンアウトレット店』だけのオリジナルパフェと言う事なので、この店舗、このシーズン限定の特別なスイーツを是非堪能していただきたいです!

パフェの一番下の層は
『チーズガーデン』人気のチーズケーキを使用。
その上にマスカルポーネホイップ。そして一番上にスイートポテトソフトクリームが載っています。
スイートポテトソフトクリームに自家製タレをかけ、アクセントにごまをトッピングしています。
最後にパフェを飾るのは、さつま芋のチップとさつま芋のグラッセ(自家製のさつま芋のレモン煮)で、色味も可愛らしいパフェの出来上がりです♪
スウィートポテトソフトクリームはスウィートポテトをそのままアイスにした感じで、とってもおいしかったです。自家製のタレがみたらしのようなタレだったので、大学イモを連想させられます。
下の層のチーズケーキ、マスカルポーネホイップとスウィートポテトソフトクリームをMIXして食べたのですが、これが驚き!チーズケーキのほっくり感とマスカルポーネのクリーミィさ、そしてスウィートポテトソフトクリームのイモ感が合わさり、本当のスウィートポテトのような味わいと食感になるんです!細部にまでこだわり計算されて作っていると感じ、とても感動しました。個人的には合わせて食べていただくのがオススメなので、是非真似して食べてみてくださいね♪
SNSオススメの撮り方
『チーズガーデン 那須ガーデンアウトレット店』でのオススメインスタ映え撮影はお洒落な店内を背景に手持ちでパシャリ♪背景をアプリなどでぼかしてあげるとイルミネーションのような雰囲気になるのでオススメです!
“ピンクジンジャーエール”の綺麗なグラデーションを撮影して今だけの限定商品を永遠の思い出として残してくださいね♪
#NASUeats
#なすいーつ
#CHEESEGARDEN
#チーズガーデン
#那須ガーデンアウトレット店
#チーズガーデン那須ガーデンアウトレット店
でタグ付けしてSNS投稿してみてくださいね♪
チーズガーデン公式 Instagram
※撮影の際は他のお客様への配慮やソーシャルディスタンスをお守りくださいね。
今回は那須ガーデンアウトレット内にある3店舗のメニューの中の各2商品ずつご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか。気になった商品がありましたら是非召し上がってみてくださいね!
那須ガーデンアウトレット内の飲食店をご利用の際は#NASUeats タグを利用してSNS投稿しちゃおう!
※本記事の情報はショップ関係者さまからご掲載の許可をいただいております。